冬場を迎えての精油利用のヘアケアは
今年は例年以上に寒さが早く押し寄せ、昨年までの暖冬と言った言葉を忘れてしまうような状況です。
お肌や髪の毛においても、冷気にさらされ、新陳代謝が鈍くなってくる季節ですので、対応出来るお手入れをしたいですね。
このヘアスタイルラボのブログでは、様々なスタイリング方法や髪の毛のお手入れをご紹介させて頂きましたが、
今年の春からご紹介させて頂いているのが、“精油を利用したヘアケア”です。
現代はシャンプーやリンス・コンディショナーやトリートメント、そして、育毛剤と言った商品でのお手入れに依存してます。
いずれも人間が開発した商品ですが、元々存在する自然のな物を利用したオーガニックな方法でもあるのです。
精油はアロマテラピーで用いられるアイテムですが、
このヘアケア法はクラリセージやローズマリーのような毛髪の成長促進効果を持つ植物から摂った精油を利用。
それらの精油を数滴頭部に落とし、その後、丁寧にハンドマッサージしながら擦り込んでいき、
その後、暫く経った後、水で洗い流すと言う方法です。
元々、クラリセージ精油は疲労やストレスからくる諸症状に対して、気分を明るく働きかけるようにする機能を持ち、
又、ローズマリー精油は頭皮の強壮作用を持ちます。
寒くなり、新陳代謝を上げる為にはマッサージの多用する事も念頭に入れておきたいのですが、
精油を使いながら行う事もオススメの方法の1つでしょう。
