美髪の作り方、おさらい、続き
昨日は理想のヘアスタイルを手に入れる為にはまず、髪をスタイリング剤やヘアアイロン、
そしてパーマネント等に耐えられ、最適な状態にする事がまず重要である事を書かせて頂きました。
本日はその続きとなりますが、内的なヘアケアとも言える食生活は近年、重要なポイントとなっています。
つまり、数十年の間にファーストフードの台頭等により、日本人の食生活がかなり変わってしまい、
それが髪へ様々な影響を与えていると言っても過言ではないのです。ちなみにこの事は薄毛や抜け毛にも指しています。
まず、美髪の為にはどのような食事、食品を取れば良いのか?それには成分をまず理解する事が大切です。
髪は普段の食事から得た栄養素で作られ、髪の成分の90%以上はタンパク質で構成されています。
そこから食品の様々な栄養分から髪が作られるので、まず、理解する事が必要というわけです。
そこで覚えておきたいのが、栄養分。メニューを考える時にふと思い出せるぐらいになるとちょっと安心ではないでしょうか。
近年は野菜の取り方の見直しもあり、色々知る事により楽しさも増えていくと思います。
栄養分ではまず最初にカルシウムを挙げさせて頂きます。
このカルシウムは髪を黒くする働きがあると言われ、女性の方は妊娠・出産の過程でポイントとなる栄養分とも言えます。
近年は子供も含めてカルシウムが不足がちと言われていますので、
普段からより意識してチーズやヨーグルト等の乳製品、イワシ等の小魚等を摂るように心掛けましょう。
他には銅・鉄・亜鉛等の栄養分が挙げられます。
それらはアーモンド、牡蠣、枝豆、牛レバー等に含まれており、食事に是非使用してみて下さい。
このように髪の為に食事を考えるのもオススメなのです。