天候の状況を考慮したケアを
一昨日、四国・中国・九州地方が早くも梅雨入りしたと思ったら、
昨日は東海・関西地方も梅雨入りしました。例年よりも10日以上早いペースとの事で、
今年は色々な意味でコンディションがキーワードになりそうです。
今年は3月まで厳寒の状態が続き、4月は途中で急な夏日も出現もありましたが、
なかなか寒さから解放されず、乾燥した空気によりお肌や髪への影響が出たとお聞きしております。
そして今回、例年よりもかなり早い梅雨入りの為、今度は高い湿度に悩ませられる事となります。
春らしい天候が非常に短かった為、髪の毛のコンディションも良くなく、
パサつきや枝毛・切れ毛が目立つ方も多いと思いますが、もう天候を考慮してヘアケアを進めていくしかございません。
課題としては、現在、ダメージを負っている髪の修復をどう進めていくかとなりますが、
冬場からの乾燥した空気や冷気による髪のパサつきを感じている方が一番多いようです。
そこでまず、オススメしたいヘアケアとしてはトリートメントの利用。
髪に含まれる栄養分不足から保水力等が低下し、パサつき等がいつまで経っても解消されない為の対策となります。
そして、髪のコンディションが回復した後、今度は梅雨による湿度の高さからどうコンディションを維持するか?
これがポイントとなります。
この場合、髪の表面のキューティクルのケアを含めたリンスやコンディショナーを上手に使用し、
週3~4回は行うようにする事。そして、残りの日はトリートメントを行うようにしてみてはいかがでしょう。