湯シャン
最近、ブログ等で“湯シャン”が増えている?!と言う記事を良くみかけました。
洗髪時にシャンプーを使用しない方法ですが、果たしてどこまで信じて良いのか、疑問に思う方も多いのでは?
近年、ヘアケアは丁寧な洗髪、そして髪の毛の内部及び外部の状態を維持する為の栄養補給。
これはリンス・コンディショナーやトリートメントを使用し、さらに育毛剤や頭皮マッサージが有効とされてきました。
従って冒頭の“湯シャン”は冒涜だ!!と言い切る方も見えます。
しかし、これが昔ながらの方法と言う方も増えているのが事実であり、記事になって話題が拡大したのです。
話は少々ずれますが、タレントのタモリさんは以前、テレビ番組の中で“入浴時は身体を洗わない!”
と話されていました。理由はひたすら湯船に長く浸かる事で自然に汗と共に色々なものが身体の外へ排出するとの事でした。
このタモリさんのお話を受け止めるとしたら、湯シャンも同様に思ってくる方も多い事でしょう。
確かにシャンプーには様々な洗浄剤も含まれており、それが髪の毛に負担を掛けるとも考えてしまうのです。
しかし、現在の美容・医学業界では薬事法に則って製品化が義務づけされており、
明らかな髪の毛を阻害するような商品は出回らないと考えられます。
あくまで湯シャンは方法論として考え、自然な方法を取りたい方は一度、試してみるのも良いのでは?!
但し、湯シャンを日頃多く利用される方はブラッシング等の頭皮マッサージを気持ち増やすと良いと思います。