髪の毛の乾かし方、ドライヤーの冷風の利用も!
秋の人気が高まりそうな新作のヘアスタイルも次々に発表される時期ですが、
本格的な夏がようやく過ぎ去った今の時点で今一度、髪の毛の状態を是非、チェック!!
夏場の気温が高い時期は意外にもヘアケアがやや滞りがちになる傾向があるようですが、
髪の毛をチェックしてみて、パサつきの酷さや枝毛や切れ毛の目立ちを見つけた時は要注意。
洗髪後、髪の毛を自然乾燥任せにする方もいらっしゃるので、
この方法では逆に髪の毛の保水量が減ってしまい、上記のような症状が起こりやすくなります。
そして、知らず知らずのうちに外側と内側のもろさが進行しているのです。
夏場での髪の毛のダメージの進行はこのような形で起こっているとも考えられます。
是非、体験してみたいヘアスタイルがございましたら、その前に相応しい髪の毛の状態にしてみましょう。
それを丁寧な洗髪~リンス・コンディショナーやトリートメントでの栄養補給、
そして、髪の毛の乾かし方からリズム良くこなしてみませんか?
今回は洗髪の仕方やトリートメント等の使い方は省略させて頂きますが、
髪の毛の乾かし方により重点を置かせて頂きます。
女性の方はドライヤーやヘアアイロンの熱に対して、より注意を払っている傾向があるようですが、
それが故に器具を使いこなせていないと言う事も実はございます。
そこで髪の毛のオススメの乾かし方になりますが、洗髪後にタオルドライを行い、
次に意外に利用されていないのが、ドライヤーの“冷風モード”を利用します。
順序としては、まず、熱風で毛先ではなく、髪の毛の根元を乾かし、その後、冷風モードで髪の毛を乾かしていきます。
この方法ですと、自然乾燥よりも余分に髪の毛から水分を逃がしてしまう事は少なくなるのです。
是非、お試し下さい。
