天候状況の不安定さを考慮しての自然感覚のお手入れ
昨年同様、今年も今の時期から天候不順が見られるようです。
この事でお肌や髪の毛にも知らず知らずのうちにダメージを負ってしまう。
昨年、このような経験をされた方は多かったのでは、ないでしょうか?
ヘアスタイリングにおいても、髪の毛の状態によって非常に違いが手で参ります。
この事を実感されている方も多いと思いますが、
普段のお手入れの大切さの重要さがどのぐらい高いのか、分かるはずです。
髪の毛の場合、パサつきや枝毛から症状を実感し、
酷い場合は大量の抜け毛の症状、そして、頭部の薄毛の目立ちにまで発展してしまいます。
これらを防ぐには、事前の予防策として、丁寧な洗髪後でのお手入れ。
髪の毛の外側へはリンス・コンディショナー、内側へはトリートメントの使用となるのです。
しかし、近年は髪の毛自身の強さを身に付ける必要性も課題に挙げられております。
つまり、トリートメント等に含まれる美容成分だけに頼らず、
自然な方法によるお手入れの仕方を指しています。
例えば、“ブラッシング”。
これはヘアブラシで髪の毛をとぐ作業を行いますが、髪の毛に刺激を与える作用があります。
結果的には新陳代謝の促進にも繋がるの方法です。
そして、アロマテラピーで利用する“精油”の利用。
これは、クラリセージやローズマリーのような毛髪の成長促進効果を持つ植物から摂った精油を、
数滴頭部に落とし、その後、丁寧にハンドマッサージしながら擦り込んでいきます。
その後、暫く経った後、水で洗い流すと言う方法です。
元々、クラリセージ精油は疲労やストレスからくる諸症状に対して、気分を明るく働きかけるようにする機能を持ち、
又、ローズマリー精油は頭皮の強壮作用を持つとされています。
今後はこのような自然感覚のお手入れも選択肢に入れてみる事もオススメだと思うのです。
