美髪の作り方、続き
昨日から“美髪の作り方”をテーマに書いておりますが、
美しい髪を手に入れるには以前にも書きました食生活も大きなポイントとなります。そこで!!
美髪の為にはどのような食事、食品を取れば良いのか?それには成分をまず理解しましょう。
まず、髪は普段の食事から得た栄養素で作られ、髪の成分の90%以上はタンパク質で構成されています。
そこから食品の様々な栄養分から髪が作られるので、まず、理解する事が必要なのです。
ではどのような栄養分=栄養素があるのか?
まずはカルシウム。このカルシウムは髪を黒くする働きがあるとされています。
又、女性は男性と違い、妊娠~出産をする身体の構造の為、生理現象も表れたりして、
カルシウムが不足しやすくなっております。
普段からより意識してチーズやヨーグルト等の乳製品、イワシ等の小魚、
さらに豆腐等の大豆、果実類を頂くようにしましょう。
次は銅。鉄分は聞いた事がある方も多いと思いますが、
銅は髪を黒くする働きの他、白髪を予防する効果があると言われています。
そして、亜鉛同様に貧血の予防や治療にも使用され、アーモンド、牡蠣、枝豆、牛レバーが該当します。
次は亜鉛ですが、前述の銅と同様の効果があるとされています。
亜鉛を含む食品には牡蠣、牛肉、ラム肉、ゴマがありますが、注意点として血中濃度の関係で、
吸収しにくいこともあります。その為、サプリメントの利用もオススメです。
以上が美髪の為の成分のご紹介の前半とさせて頂きます。続きは後日!!