ヘアスタイリングをスムーズに
今年の春先は冬場の厳寒による空気の乾燥度が高かったせいでお肌の状態が未だに落ち着かない方、
そして、髪もパサつき感が取れないと感じている方が多い傾向のようです。
先日のブログでも今年、人気が高くなりそうなヘアスタイルをいくつか紹介させて頂きましたが、
スタイリング以前に髪の状態にご不満を持つ方も上記の理由で多く、
試してみたいヘアスタイルに果たして上手く仕上げられるか?心配に思っている方も多い事でしょう。
理想のヘアスタイルを手に入れるにはまず、をの最適な状態にする事が重要!!
この事も以前のブログに書かせて頂きました。
ヘアケア法については何度か、紹介させて頂いておりますので、今回は割愛させて頂きますが、
では、実際にスタイリング時に何に気をつければ良いのか?という事になって参ります。
1つはご自身の髪のくせを把握して、対処する事。
具体的には毛先がハネて困っている場合、髪の根元のつぶれや生えぐせが影響している為、
実際のスタイリング時には耳下あたりも濡らして根元からしっかり乾かして行うようにする。
もう一つは昔は女性の方が良く行われていた事前のブラッシング。
これはヘアケアにもつながりますが、ブラッシングにより髪についたほこりや汚れを取るだけでなく、
頭皮を刺激して血行をよくする効果、皮脂の分泌を促して髪に行き渡らせる効果等もあると言われています。
そして、続けて行う事でヘアスタイリング時において髪がセットしやすくなるよう“良いくせ”がつく♪
とも考えられているのです。
少々面倒と思われる方も一度是非、お試し頂ければと思います。