カールアイロンを使いこなすには
名古屋では今月末に“にっぽんど真ん中まつり”を開催しますが、
来月9月も学園祭等、様々な行事が非常に多いはずです。そこで、一風変わったヘアスタイルをこしらえる人も!!
近年、ヘアスタイリングでの必需アイテムと呼ばれているアイテムが、
まず、ヘアワックスやヘアスプレー等のスタイリング剤、そして、ヘアアイロンと言われています。
特に昔はコテぐらいのレベルであったヘアアイロンもセラミックプレートの装備でストレート系の施術が注目度アップ!!
さらにカールアイロンも人気のカールを多用したヘアスタイルをこしらえやすくしてくれました。
今回は久しぶりにカールアイロンに絞って、上手に使いこなす方法を再度、ご紹介させて頂きます。
まず、ヘアアイロンを使用する前にはストレートヘアアイロン同様、髪の毛を事前によく乾かしておくこと。
そして、高熱対処用としてまず、よく乾かした髪に洗い流さないトリートメントを馴染ませ、
直毛の人は、キープ剤をつけてからカーラーを巻くようにする事をオススメします。
そして、ここからカールアイロンの使用時に関する事となりますが、
まず、事前にブロッキングと言って、耳前と耳後ろをセンターで分けた後、耳の高さで上下に分け、全体で6分割にします。
これを行う事で細かく分けるほど動きの出るスタイルに仕上がるのです。
次はいよいよカールアイロンで髪の毛を巻く作業に入るのですが、
毛束の中間から毛先にカールを作るように心掛けるようにし、
さらにアイロンの長さを利用して巻くと、ホットカーラーよりも自然なウェーブが出来上がります。
ちなみにカールアイロンを使った巻き方は前方にむかって内側にフォワード巻きではナチュラルな印象のカールに仕上がり、
逆に後方に向かって外側にリバース巻きではフェミニンな印象のカールに仕上がる事を憶えておくと便利です。
これらを踏まえて、待ち受けるイベントに向けて是非、思い通りのヘアスタイルをこしらえてみて下さい。